In&Outdoor

インドアな僕がアウトドアの世界にズブズブにハマっていくというイン&アウトドアなブログです。

Column

キャンプに行けない週末に観てほしいアニメ『ヴィンランド・サガ』

ブッシュクラフト発祥の地でもある北欧の歴史、文化が学べるアニメ『ヴィンランド・サガ』をご紹介したいと思います。

【2023年】焚き火初め。さらば僕の『中学生日記』よ!

2023年になり、新年の『焚き火初め』に行ってきました。 今回は新年のソロ焚き火以外に、もうひとつ大きな目的がありました。こっそりとあるモノを灰にすることです。

2022年の当ブログ振り返りと年間記事ランキング

2022年の当ブログ『In&Outdoor』の振り返りと、恒例の記事ランキングを紹介します。

キャンパーが一軒家に引っ越しをしてとても良かったコト

実は今年の春先に極小マンションから庭付きの一軒家に引っ越しをしました。 ファミリーキャンパー目線で一軒家に引っ越しをしてとても良かったこと、捗ったことをまとめてみようと思います。

2022年ボーナスで買いたいキャンプギアは石油ストーブなんです。

家&キャンプ用として、上にFIRESIDEのコッパーケトルを置ける石油ストーブを買おうかなと思っていろいろ調べています。

祝200記事達成!200記事を書いてみて僕が勉強になったこと

このブログも祝200記事となりました。2019年の8月にこのブログを始めたので、早いもので3年と3ヶ月が過ぎました。 今回は、200記事を書いてみて僕が勉強になったことなどをまとめてみたいと思います。

ファミリーキャンプ7年。アウトドアはちゃんと情操教育になったのか。

うちがファミリーキャンプを始めたキッカケは、アウトドアが子供たちの情操教育に良いだろうと考えたらから。約7年前、うちの子たちが小学校の頃に始めました。 7年経ってうちの子たちはこう育ちました。という記事を書いてみたいと思います。

『スマートニュース』に載った記事、載らなかった記事

今回は、スマートニュースに「掲載された記事」「されなかった記事」そして「掲載されるために意識していること」をまとめてみました。

祝3周年!コツコツと3年続けると、こんなブログでもなんとかなるものだ。

こんな弱小キャンプブログでも3年間地道に続けてきたことで、最近は結果が少しずつついてきました。おそらく今、ブログを書いてきた3年間で一番楽しめている気がします。 今回は「なんとかなってきた要因」と「3年間の収益」について書いてみたいと思います。

お盆の庭BBQ。焼きトウモロコシとビールと花火で癒されてきました。

今年のお盆は奥さんの実家の庭でバーベキューや花火を楽しむという、なんともお盆らしいお盆を過ごすことができ、ずいぶんと癒されて帰ってきました。

最強のアウトドアアニメは『天空の城ラピュタ』だと今更ながら気づいた。

『天空の城ラピュタ』は生涯で一番回数観た映画です。先日の金曜ロードショーで子供の頃とは違った目線で観てたら、あることに気づきました。そう、今更ながら『天空の城ラピュタ』は最強のアウトドアアニメだと。

【キングダム2公開記念】燕三条アウトドアブランドを戦国七雄に喩えたら

映画「キングダム2」公開記念として、アウトドアブランドが群雄割拠する新潟県燕三条を、キングダムの舞台である春秋戦国時代の戦国七雄と呼ばれる7国に喩えたらどこの国がどこのブランドだろうか。ということを勝手に熱く語る記事です。

キャンプブログに1年間ピンタレストを使ってみたらどんな効果があったか

キャンプブログ×ピンタレストの効果検証記事です。僕の場合、1年とちょっとPinterestの運用をしてみて、まぁ悪くはない効果がありました。 現在ブログの流入が伸びないと悩まれているブロガーさんの参考となれば幸いです。

意外にハマるかも!?雨キャンプを愉しむための7つのアイデア

雨予報なのにしかたなく雨キャンプという方も多いですよね。万が一雨が降ってしまったとしても大丈夫です。実は考え方をちょっと変えれば、雨キャンプだってけっこう愉しむことができるんです。今回はそんな雨キャンプを愉しむための7つのアイデアをご提案し…

この夏のボーナスをキャンプギアに全額つっこむという妄想記事

今回は、この夏のボーナスをキャンプギアに全額つっこんでみたら欲しい物がどんだけ買えるか、何が買えるのかという、豪快かつ、なんか悲しい妄想記事を書いてみました。

アウトドア好きにオススメしたい『燕三条』聖地巡礼の旅

今回のGW。帰省のついでに足をのばして、WESTやパーマークといった新潟県燕三条周辺のアウトドアショップ、そしてスノーピーク、村の鍛冶屋、キャプテンスタッグ、ユニフレームといったアウトドアブランドの本社巡りというかなりマニアックな聖地巡礼の旅を…

久しぶりの帰省で父親と焚き火を楽しみました。

家族みんなで、ものすごい田舎にある実家に久しぶりの帰省をしました。 キャンプではないですが、広い実家の庭先で父親と二人で酒を飲みながら焚き火をして、なんだか良い連休を過ごすことができました。

焚き火好きにオススメしたい『焚き火本』6選

焚き火の魅力にとりつかれているあなたにオススメしたい焚き火本を6冊ご紹介します。 いずれも焚き火の勉強になるのはもちろんですが、読んでいるだけで焚き火をしているような癒し効果があります。

コレがあるからヤメられない!「キャンプで得られるかけがえなのないもの」6選

ひとそれぞれではあると思いますが、「キャンプで得られるかけがえなのないもの」6選として、僕の思うアウトドアの楽しさ・喜びについてまとめてみました。

アウトドアとの掛け合わせでさらにアウトドアが好きになる趣味4選

僕の場合、料理やカメラといった趣味がアウトドアと掛け合わさることで深まり、ますますアウトドアを楽しみながら人生を楽しむことにもつながっています。そんな一例をご紹介できればと思います。

寒すぎてキャンプに行けない夜に観て欲しい映画『とんかつDJアゲ太郎』

寒すぎてキャンプに行きたいけど行けない夜に、アルコール度数9度のレモンサワーを痛飲しながら観て欲しい映画『とんかつDJアゲ太郎』をご紹介します。

2021年の当ブログ振り返りと年間記事ランキング

今年も恒例の振り返り記事を書いてみたいと思います。このブログおなじみの人気記事ランキングも掲載します。そして収益についても少しご紹介しますね。

焚き火にハマってふと気づいた「焼き芋」と「焚き火」の関係性

冬ですね。最高の焚き火シーズンです。今回は焚き火にハマってふと気づいた「焼き芋」と「焚き火」の関係性という、ホントにどうでも良いことについて書こうと思います。

アウトドアに関わる仕事を網羅した良著『キャンプ職業案内』

アウトドア好きの方にかなりタメになる良い本を見つけたのでご紹介します。もしかしたら、若い人には人生を変える一冊になるかもしれません。

値段を気にしなくていいのであれば、マジで欲しいキャンプギア

僕がマイケル・ジャクソンのように値段を全く気にせず「This this and…this」と指をさすだけでキャンプギアが買える男だと仮定した場合に、本気で欲しいキャンプギアを集めてみました。

このアウトドアブームの犯人はいったい誰なのかを真面目に考えてみた。

なぜコロナで不況なのにこうまでアウトドアブームなのか。について、アウトドア業界とは全く関係のない僕が、消費者的観点からこの第二次アウトドアブームの原因はなんなのかという仮説をいろいろ立ててみました。

ウォーレン・バフェットとアウトドア株とFIREと

最近はアウトドア関連株が値上がりしすぎてしまい手が出せていないのですが、久しぶりにアウトドア関連株と株式に関する記事を書いてみました。

祝!ブログ2周年。低空飛行ブログでも長く続けられるコツ

本日で当ブログが2周年になりました。相変わらず2年目も低空飛行でしたが、低空飛行ながらもいろいろありまして、いくつかの記事がスマートニュースに掲載されてスマニュー砲の恩恵を受けたこと。1記事とてつもなくバズったこと。などなど2年間のトピックス…

『ゴールデンカムイ』という最強のキャンプまんが

ヤングジャンプの公式サイトで『ゴールデンカムイ』が全巻無料公開中のため、 キャンプ好きに絶対オススメしたい人気作品『ゴールデンカムイ』を熱くご紹介します。

黄昏に焚き火をしながら聴きたいチルな名曲5選

焚き火がしたいのに仕事やら蔓延防止法やらで焚き火ができずフラストレーションが溜まっています。そんな焚き火への渇望から、「黄昏に焚き火をしながら聴きたい名曲」を5曲厳選してみました。