300記事を書いてみて、書く前と後で変わったことをまとめてみました。 同じようにブログを書かれている方の何らかの参考になれば幸いです。
早いもので2024年もあと少しで終わっちゃいますね。今回は、毎年恒例の当ブログ振り返りと年間記事ランキングについて書きたいと思います。
僕のボーナスの使い道は、ここ数年ほぼ2択で固定化しています。 今回は、そんな僕の寂しくて儚いボーナスの使い道について書きたいと思います。
クリスマスが近づいてきました。 今回は、5,000円ぐらいで手に入る、もらって嬉しい『ヒカリモノ』キャンプギアをご紹介します。
秋晴れの週末に、焚き火で焼き芋を焼いてきました。 今回は珍しく奥さんといっしょに。
サラリーマンであり、キャンパーであり、ブロガーである自分。どれも中途半端で大したことはないのですが、それでも淡々と辞めることなく続けることができています。 今回はその3つのキーワードについて書いてみました。
テレビでポータブル電源の電池が進化しお値段が安くなったという情報を仕入れたので、改めて詳しく調べ直し「ポータブル電源代の元は取れるのか」を再検証してみました。
今回は、そんなキャンプブームが去った今だからこそクッキリ見えてきた「アウトドアの魅力」について書いてみました。
ふるさと納税の季節がやってきました。今年、コツコツとアウトドアブランド別で書いた「キャンプギアふるさと納税返礼品」の記事を一挙にまとめてみました。 2024年のふるさと納税でキャンプギアを考えている方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
2週にわたって焚き火で癒されたいフラストレーションから焚き火関連記事を書いてきましたが、、、今日ようやく行くことができました。 全身に煙を浴びて燻され、癒されてきましたよ。
今回は焚き火の前にチェックしておきたい【焚き火の話】として、焚き火の参考になるかもしれない記事をいろいろ紹介したいと思います。
最近仕事がかなりハードで心がクサクサするので、ソロ焚き火で癒されたいのですが、真夏のように暑い日が続くので、せめて写真で癒されたいと、過去の焚き火写真をいろいろ掘り起こしてみました。
今回は、日本の誇るバーベキューグリル「しちりん」のススメとして、七輪の魅力の紹介と、久しぶりにゲットしたキャンプギア(?)であるバンドックの「しちりん」の開封の儀の模様をご紹介します。
お盆以降、各地での地震と、台風10号のおかげで、夏休みが荒らされまくっていますね。 今回は、防災の日も近いですし、ローリングストックの基本や、実は備蓄に向いている食品など紹介したいと思います。
ついにこのブログも5周年を迎えました! 毎年恒例ですが、このブログの5年間のあれこれと収支に関してを紹介したいと思います。
今回は、ふるさと納税で手に入るUNIFLAME(ユニフレーム)のキャンプギアをセレクトして紹介したいと思います。
フジロックに一度も行ったことのないのにハマっている僕が、先週末に開催されたアウトドアな音楽フェスであるFUJI ROCK FESTIVAL ’24を、超インドアに満喫しました。そんなIn&Outdoorなフジロックの楽しみ方を紹介したいと思います。
今回はあのメジャーブブランドです。ふるさと納税で手に入るsnowpeak(スノーピーク)の商品に特化して紹介したいと思います。
暑すぎてキャンプに行けない日曜日にはクーラーの効いた部屋でサッカー観戦が最高ですよね。 3週続けて、伝わる人にしか伝わらないインドアでマニアックな記事を書いてる僕ですが、今回はサッカー。いやフットボールについての記事です。
ロジャー・フェデラーの引退発表から引退試合を追ったドキュメンタリー『フェデラー〜最後の12日間〜』を不用意に観たら、日曜日の朝から鼻水垂らすほど感動してしまいました。
そこまで好きではなかった『SLAM DUNK』を、今さらながらに通しで読んで思ったこと、、、。ムチャクチャいいマンガですね。 今回は誰もが知ってる名作『スラムダンク』について、僕の後悔とともに熱く語りたいと思います。
今回はふるさと納税で手に入る村の鍛冶屋(ならびにTSBBQ)のキャンプギアをセレクトして紹介したいと思います。
Amazonプライムで最近みた映画の中から、僕的にオススメなアウトドア映画をご紹介します。 もちろんですがこれアウトドアなの?って映画も混ざっています。キャンプに行けない梅雨の週末にお楽しみください。
話題の定額減税「4万円」の使い道はもう考えていますか? 今回は、僕の考えた最高の定額減税の使い道のプランをご紹介します。
アーバン(街)とトレッキングを合わせた造語です。すなわち「散歩」。ただ、かっこよくアウトドアレジャー風に言ってみただけです。今回はそんなアーバントレッキング(散歩)の魅力について語ろうと思います。
どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。 今回はふるさと納税で手に入るSOTOの商品に特化して紹介したいと思います。 SOTOとは キャンプギア返礼品【SOTO編】 レギュレーターストーブ ST-310セット マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター S…
最近観たアウトドア映画の中で、一番良かった映画『星の旅人たち』を紹介します。 個人的な懐かしいとあの頃の懐かしいが合わさって、いろいろと溢れてきてしまったので、ぜひ紹介したいと思いました。
今回はふるさと納税で手に入るFIRESIDE(ファイヤーサイド)の商品に特化して紹介したいと思います。
ゴールデンウィークですね。そしてビックリするほどの円安ですね。我が家は今年のGWに全く予定がないので、とりあえず家族で庭BBQを楽しみました。
毎年この時期には100円ショップの売り場にアウトドアコーナーが設置され、ここ数年は次々と新商品が出されて100均キャンプギアもかなりの盛り上がりをみせました。 では2024年はどうだったのでしょうか。