In&Outdoor

インドアな僕がアウトドアの世界にズブズブにハマっていくというイン&アウトドアなブログです。

大人気トランギアのメスティンをシーズニングする方法

※本ページにはプロモーションが含まれています。

f:id:in-n-outdoor:20210515171356j:plain

どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。

メスティン流行っていますね。

そしてメスティンといえばtrangia。このトランギア社製メスティンは購入後にシーズニングの作業をした方が良いってことをご存知でしょうか。

今回はトランギア社製メスティンのシーズニング方法を、赤ハンドルのラージメスティンを使ってご紹介したいと思います。

※シーズニングしないでそのまま使うという方もいらっしゃいます。必ずやらなければいけないというものではありません。

 

メスティンとは

アウトドア用クッカーの一種で、焼く、煮る、蒸すといった様々な調理ができる上、軽くて携帯性に優れた人気の登山アイテムです。

trangiaは1925年創業のスウェーデンの老舗クッカーブランドで、ソロキャンプブームでメスティンの品薄状態が続き、一時期は高値で転売されるなどしていました。

各社が様々なメスティンを出すことによってここ最近では売り場で目にすることも多くなってきた気がします。

※ネットでは倍ぐらいで転売されていることもあるので、下記の定価をご確認ください。

 

ダイソー、キャンドゥなどの大手100円ショップや、各アウトドアメーカーからも様々な種類のメスティンが販売されていますが、やっぱりトランギアのメスティンが僕的に思い入れがあり、面倒くさいシーズニングの作業すら愛おしいと思うわけです。

f:id:in-n-outdoor:20210515172443j:plain

 

 

トランギアのメスティンのスペック

トランギアは通常サイズのメスティンと、このラージメスティンの2種類を展開しています。

ハンドルの色が黒と赤の2色あって、赤がちょっとだけ珍しいです。

f:id:in-n-outdoor:20210515171337j:plain

メスティン(TR-210、TR-209)

サイズ:17cm×9.5×6.2cm

重さ:150g

容量:750ml、1.8合

¥1,760(税込)

 

ラージメスティン(TR-310、TR-309)

サイズ:20.7cm×13.5×7cm

重さ:270g

容量:1350ml、3.5合

¥2,750(税込)

https://www.iwatani-primus.co.jp/products/trangia/index.html

 

 

シーズニング(慣らし作業)とは

本来は鉄鍋や鉄板に火入れをし油をなじませて鉄臭さを取りながら錆びにくくする慣らし作業のことをいいます。

この鉄鍋や鉄板のシーズニングから転じて、新品の道具の慣らし作業全般でも使われるようになったではないかと思います。

f:id:in-n-outdoor:20210515172523j:plain

箱を開封するとこんな感じで入っています。

f:id:in-n-outdoor:20210515172529j:plain

トランギアのメスティンは、なぜシーズニングが必要なのかというと、アルマイト加工がされていないため焦げやすいからだそうです。

(※アルマイト加工とは、アルミを電解処理して薄い皮膜をつくり高度や耐食性を高める加工です。)

 

そしてトランギアのメスティンはなかなか無骨な作りで、出荷状態だとアルミの断面がかなり鋭利で、バリが残っていたりするためです。 

f:id:in-n-outdoor:20210515165715j:plain

ヘタしたら唇を切るので、ヤスリがけをして鋭利な部分やアルミのバリ取りをする必要があります。

f:id:in-n-outdoor:20210515165721j:plain他社製のメスティンの場合は、シーズニング不要なものもあるので購入時にパッケージの説明書きをご覧ください。

 

 

シーズニングの手順

シーズニングといっても鉄板のシーズニングと比べるとかなりシンプルです。

バリ取り

紙やすりで鋭利な部分をヤスリがけします。

f:id:in-n-outdoor:20210515170456j:plain

アルミの粉が結構でるので、ヤスリがけは部屋の中よりはベランダとかで行った方がよいかもしれません。

f:id:in-n-outdoor:20210515170505j:plain

 

洗う

f:id:in-n-outdoor:20210515165621j:plain

やすりをかけた後、洗剤でしっかり洗います。

 

米の研ぎ汁で煮る

お米の研ぎ汁で煮ることでアルミがコーティングされ、アルマイト加工に近い効果があり、焦げ付きにくくなります。

大きな鍋の中にハンドル部分を外したメスティンを丸ごと沈めて煮ると全体にコーティングができるので一番いいのですが、大きな鍋がない場合は写真のように米の研ぎ汁をメスティンでぐつぐつ煮ればOKです。

f:id:in-n-outdoor:20210515164806j:plain

蓋も同様に研ぎ汁を沸騰させます。

f:id:in-n-outdoor:20210515164812j:plain

(何回か使っているうちに研ぎ汁のコーティングも取れていきますので、僕はたまに煮ています。)

 

最後にもう一度洗って、しっかり水気を取れば完成です。

f:id:in-n-outdoor:20210515165448j:plain

このシーズニングという儀式を行うことで、唇を切らなくてすむし、底面が焦げがこびり付いたりしにくくなります。 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Carlos(@in_n_outdoor)がシェアした投稿

 

ラーメンやうどんはラージメスティンの方が作りやすいです。ただ、鍋的な意味で使いやすいというだけなので、ラージメスティンならではの使い方をこれから研究していこうと思います。

www.in-and-outdoor.com

 

 

なぜ高くて面倒なトランギアを選ぶのか

ダイソーのメスティンであればシーズニングなんて必要もないですし、すぐに使えて550円です。 なのになぜ高くて面倒なトランギアを選ぶのか。

f:id:in-n-outdoor:20210515172340j:plain

シンプルに「トランギアのメスティンを使っている」という見栄の部分が大きいです。

でも昔のMacintoshのように、Windowsよりも高いくせによくエラーが起こって、そのたびにいろいろ調べて直してなんてやっているうちに愛着が湧くみたいな部分があるのかもしれません。

あと、そもそも論をいってしまうと、キャンプってわざわざ不便を楽しむものなので、面倒くさいの全然ウェルカムなんですよね。

 

以上、人気のトランギア社製メスティンのシーズニングについての紹介でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。