In&Outdoor

インドアな僕がアウトドアの世界にズブズブにハマっていくというイン&アウトドアなブログです。

令和のお父さんの「ボーナスの使い道」はこの2択なのか。

※本ページにはプロモーションが含まれています。

どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。

冬のボーナスで何か買いましたか?会社の女子に聞いたらブランド物の財布を買うそうです。羨ましいですね。

僕のボーナスの使い道は、ここ数年ほぼ2択で固定化しています。

今回は、そんな僕の寂しくて儚いボーナスの使い道について書きたいと思います。

 

僕の寂しくて儚いボーナスの使い道

僕のここ数年のボーナスの使い道は固定化しています。

「株式投資」「ふるさと納税」この2つです。

つまり、実質は使っていないということ。「株」は金融資産なので(損する場合もあるけど)売れば現金に戻りますし、「ふるさと納税」は寄付金額が翌年の税金から控除されます。

なんですが、どちらも一時的に何万円も支払うので大きな買い物した気分だけを味わえるのです。寂しい限りですいません。

 

なのでほぼ無駄遣いをせず、家電製品も先日、急に温まらなくなった電子レンジを買ったぐらいで、テレビは地デジ化の時に補助金もらって安く買った小さいVIERAのまま、車もずっと同じミニバンを乗り続けています。

 

なんでそんなにストイックなのか。

理由としてはシンプルに「生活防衛」です。

円安、物価高で米もマヨネーズも全てが値上がり我が家の「エンゲル係数」が上がりまくっており、電気代もガソリン代もずっと高い。なのに給料だけはほぼ変わらず、税金はフルでむしり取られる。ロシアやイスラエルの戦争はぜんぜん終わらない。

そんな中で、子供たちの学費&自分と奥さんの将来のための資金を貯めておかないといけないというプレッシャーです。

HIGH PRESSURE

HIGH PRESSURE

Amazon

 

昔、マクドナルドのハンバーガーが59円という超デフレの時代がありました。

ランチタイムに隣のサラリーマンのおじさんが「59円のハンバーガー2つと水」というストイックな注文をしているのを見て、若干引いた記憶があるのですが、、、今ならそのお父さんの気持ちが痛いほどわかります。

たぶん家のローンとか、子供たちの学費とか、将来の年金の不安といったものを背負っていたんだろうなぁと。そのお父さんと今の僕がシンクロするのです。

 

なので、大きな買い物気分だけを味わいながらもお金が実質減らない(減る場合もある)「株」と「ふるさと納税」だけをここ数年のボーナスで購入しているというわけです。

 

 

使い道①「株式投資」

幸いなことに株に関してはコロナショックもうまく乗り越えることができ、(大きくはないですが)毎年ちょこちょこ利益を出すことができてます。

今年からはNISAの枠が大幅に増えたので、無駄に税金もむしり取られずに済んでいます。

 

アウトドア関連株はアウトドアブームの翳りと上場廃止になったスノーピーク株を冷静にみていたので敬遠し、しっかりしている商社やトヨタや銀行の株で堅く稼ぐことができました。(ただ、ここら辺も来年以降はどうなるのやら)

www.in-and-outdoor.com

年金制度はとてもあてにならないので、しっかり資産を増やしていかないとです。

 

今年、山崎元さんは逝去されてしまいましたが、僕のバイブルです。

↓↓↓

 

 

使い道②「ふるさと納税」

ふるさと納税も先日の楽天スーパーセールに合わせて、無事に今年の限度額ギリギリまで寄付を完了しました。

www.in-and-outdoor.com

ただ、ここで紹介した「ふるさと納税+ポイ活」の裏技も2025年の10月に恐らく使えなくなってしまうので、かなり残念です。

 

近年はこの物価高からか、お米や水、トイレットペーパーなどの生活必需品の返礼品が人気なようですが、うちはせめてふるさと納税ぐらいは気分の上がる贅沢品にしようと、フルーツや肉をメインに注文しました。

あと、離れて暮らす両親にお酒を送ってあげました。(そしたら米を送ってくれました。)

 

 

まとめ

以上、僕のここ数年のボーナスの使い道「株式投資」「ふるさと納税」について、寂しくご紹介しました。

いやぁ本当はガツンと大きな買い物したいんですけど、なかなかデフレの貧乏性が抜けきらないというのがリアルなところでもあります。

ユニクロでもむっちゃ吟味して買いますしね(笑)

 

まだ今年分の納税が終わってないという場合は、まだ間に合いますのでお早めに。

アウトドアブランド別にオススメのキャンプギアをまとめた記事を書きました。

↓↓↓

www.in-and-outdoor.com

 

もしこのブログが参考になったよ。という方はバナークリックしてくれたら嬉しいです。

\ブログランキング参加中です♪/

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村