どーも。休日は朝からYouTubeで「ずっと真夜中でいいのに」のライブ映像を観るのにハマっているサラリーマンキャンパーのCarlosです。
早いもので2024年もあと少しで終わっちゃいますね。
2025年。2000年の正月から四半世紀も経ったということですよ。僕はノストラダムスの大予言でミレニアムは来ないと思っていた世代なので、25年前の記憶は結構ふつうの記憶として残っています。
月並みな表現でアレですが、時間が経つのって早いですね。
今回は、毎年恒例の当ブログ振り返りと年間記事ランキングについて書きたいと思います。
振り返り
2024年はキャンプブームの終焉がはっきりと感じられた年でもありました。
体感的にも数字的にもです。
PV数
8月にブログが5周年でした。
ブログを始めてから、毎年PV数は前年比を越えて続けていて、昨年2023年は過去最高のPV数でした。
今年は残念ながらその2023年と比べて前年比が56%と大幅ダウンし、初めて減少に転じる年となりました。
記事公開後の反応も弱く、「キャンプギア」とか「スノーピーク」とかそういったキーワードを検索する人が減っているのを実感しました。
いつのまにかスマートニュースにアウトドアジャンルのタブがなくなっていたのもPV数悪化の要因だと思います。
ここ数年「スマニュー砲」が当ブログへの多くの流入を稼いでくれていただけに残念です。
収益
もちろん収益もダウン。
ただ、半分になったかというとそうでもなく、前年比で63%ぐらいでした。
キャンプブームが過ぎ去り、全盛期には及ばないとはいえ、それでもまだまだこのブログを検索でみつけてくれた人が、amazonでお買い物をしてくれたり、Googleの広告をクリックしてくれたりするというのは本当にありがたい話です。
年始用の蟹とビールを買おうと思います。
2024記事ランキング
恒例のIn&Outdoor年間記事ランキングです。
毎年、その年に公開した記事の中から、PV数順でランキングにしています。
今回もPV数順のランキングと行きたいところなんですが、トラブルがありまして、、グーグルアナリティクスがGA4に変わったじゃないですか。過去14ヶ月以上遡れなくなってしまったんですよね。
さらにデフォルトの設定だと2ヶ月しか遡れない。それを「2ヶ月」から「14ヶ月」に変更しないといけないんですけど、その設定をちゃんとしたつもりがどうやらできてなかったみたいで、今年のPV数がみれない状態です。
まぁ仕方がないので、今年は、「個人的に気に入っている2024年記事ランキング」にしました。お付き合い頂けましたら幸いです。
第5位
Amazonプライムで観られる『アウトドア好きにオススメの映画6選』
製作年もジャンルや国もバラバラですが、僕の好きな歩く系の映画を中心に6作品を紹介しました。
『コカインベア』『レヴァナント』といった熊に襲われる系の映画も入っているのが、2024年を反映している気もします。
第4位
『GWが円安でキビしいなら、庭でBBQをすればいいじゃない。』
円安ですね。ずっと。
日本の食糧需給率は38%なので、円安になるとそりゃ全ての食品が値上がりますよね。
そんな我が家のエンゲル係数の高まりをアウトドアで昇華させたというお話です。
ちなみにこのタイトルはマリー・アントワネットの名言「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」をもじっています。
第3位
今さらながら『SLAM DUNK』を全巻読んで咽び泣く
子供のころ、なぜか敬遠をしてしまっていたスラムダンク。(一応読んではいたのでキャラの名前はわかる。)
話題になった映画『THE FIRST SLAM DUNK』をみる前に全巻を読んでみたところ、むちゃくちゃ面白くていろいろ後悔したという話です。
第2位
『秋の夕日とソロ焚き火。それが私のアナザースカイ。』
ただ「それが私のアナザースカイ。」って言いたかっただけの記事です。
今年の夏は本当に暑かったので、やっと焚き火に行けた喜びに溢れております。キャンプブームは去ったとしても焚き火と珈琲の癒しは変わらないなぁと思いました。
第1位
『カメラと僕とアウトドア』
5年間のお気に入りアウトドア写真を掘り返して、お洒落な写真ブログ風(写真の下に英語を入れて言葉少なげ)に紹介したというおふざけ記事です。
子供が小さい時に買った一眼レフ。子供の成長に伴い使う機会が減りましたが、アウトドアとブログのおかげで大活躍してます。
まとめ
以上、2024年の当ブログ振り返りと年間記事ランキングを紹介しました。
今年も一年間。こんな変なアウトドアブログにお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
来年もこんな感じでアウトドアなのかインドアなのかわからないようなブログを書いていけたらと思います。
少なくとも2025年は2024年の数字を超えられるように頑張りたいです!
もしこのブログが参考になったよ。という方はバナークリックしてくれたら嬉しいです。
\ブログランキング参加中です♪/