In&Outdoor

インドアな僕がアウトドアの世界にズブズブにハマっていくというイン&アウトドアなブログです。

僕の殿堂入り100均キャンプギア【前編】

※本ページにはプロモーションが含まれています。

どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。

いよいよゴールデンウィーク。本格的なキャンプシーズンが始まりましたね。

『僕の殿堂入り100均キャンプギア』と題して、これまで愛用してきた殿堂入りの100均アイテムを前編・後編の2回に分けてご紹介します。

※すでに販売終了している商品もあります。ご了承ください。

 

100均キャンプギアとは

毎年この時期には100円ショップの売り場にアウトドアコーナーが設置され、かなりの盛り上がりをみせました。

商品によっては売り場に並んだ瞬間に全て売り切れ、プレミアがついて高値で取引されるような商品もあったりしました、、、が。

 

残念ながらキャンプブームの衰退りより、今年のアウトドアのコーナーはかなり縮小され、目新しい新商品はほとんどないというさみしい売場でした。

 

とはいえ、優れた商品たちは変わりないですし、懐かしむという意味でも、レジェンド100均キャンプギアを紹介したいと思います。

もちろん、これからキャンプを始めるという方には大いに参考になると思います!

 

 

ミニ鉄板と専用ケース

売り切れですぐに売場から消えるギアとしてとても印象に残っているミニ鉄板。

ブログの初期の頃、このミニ鉄板のシーズニング(慣らし作業)の記事が少しだけバズったおかげで、6年も続けられています。

 

後に専用ケース¥110で発売されました。

先週末、久しぶりに取り出してはんぺんを焼いてちびちびとつまみにしましたけど。

このミニチュアな感じがまたいいんですよね。

www.in-and-outdoor.com

 

 

コーヒードリッパー

僕の100均キャンプギアの原点は、このコーヒーバネット風のコーヒードリッパーかもしれません。

たしかにユニフレームのレジェンドギアのパクリなのですが、針金は針金なんで機能は同じ。

それで本家の10分の1の価格を実現しているのは、当時100均キャンプギアの無限の可能性を感じさせてくれたことを覚えています。

 

 

YETI風ミニボックス

キャンパー憧れのブランドクーラーボックスYETI

そのデザインを模した小物入れです。

シールカスタムも人気で、ローソンのシール印刷を使ってパロディシールを作った記事を書きました。

www.in-and-outdoor.com

 

 

トランクカーゴ風ミニボックス

もうひとつ。キャンプギアの収納といえばトランクカーゴ。

そのデザインをちっちゃくしただけの小物入れなのですが、こちらもキャンパー心をくすぐるアイテムでした。

両商品ともセリアの商品で、セリアはほかの100均と比べて、こういったアプローチがセンスあるなぁと思います。

 

 

シェラカップ用ミニザル

ちょこっとだけ野菜を洗ったり、ソロキャンプで米を研いだり、夏のおつまみの枝豆のざるにしたり、使い勝手が良いのでいろいろなシーンで使い続けています。

コーヒードリッパーのところでも書きましたが、アウトドアショップで買えば普通に1,000円ぐらいする商品が、10分の1ぐらいで買えてしまう100均キャンプギアのコスパの素晴らしさ。

そういったバリューの高い商品にふいに出会えるから、みんな100円ショップが好きなんでしょうね。

 

 

まとめ

以上、僕の殿堂入り100均キャンプギア【前編】として、愛用してきた殿堂入りギアを6アイテムご紹介しました。

キャンプブームは去ってしまいましたが、今でもコスパ最高のアイテムはいろいろ売っていますので、ぜひキャンプに行く前には必ず100円ショップをチェックしましょう!

 

もしこのブログが参考になったよ。という方はバナークリックしてくれたら嬉しいです。

\ブログランキング参加中です♪/

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村