どーも。明けましておめでとうございます!サラリーマンキャンパーのCarlosです。
そこまで狙ったわけでもないのですが、新年初投稿がこのブログの300記事目になりました。
300記事を書いてみて、書く前と後で変わったことをまとめてみました。
同じようにブログを書かれている方の何らかの参考になれば幸いです。
300記事を書いてみて変わったこと
300記事達成まで5年と4ヶ月。
これはランドセルを背負っていた娘が自分でJKとか言っちゃうようになる年月です。
途中にコロナ禍を挟んでいるので、僕だけでなく多くの人にとって変化の多かった5年間でもあるんじゃないかと思います。
そんな5年間の間に大きく変わったことも含めて書いてみました。
子供の成長
冒頭に書いたように5年前はまだ小学校に通っていた娘たちも、今や高校生と中学生。
一緒にファミリーキャンプに誘うのも難しいお年頃です。
(なのでソロキャンプ、ソロ焚き火、燻製づくりへとシフトしているのかなと思います。)
同時に自分はどんどん老いていきますね。
30代の頃に半分冗談で自分をオッサン呼ばわりしていた時と違い、今はリアルなオッサンでしかないので冗談にもなりません。逆に言動に注意しないと女子社員から訴えられる可能性すらあります。
ブログで収益がある(少しだけ)
グーグルアドセンスの合格までが長く、アフィリエイトも全然ダメダメだったこのブログも、2年、3年と続ける事で少しだけ収益が出るようになりました。
ただ、キャンプブームの陰りとともに、2023年をピークとしてPV数が下がり、比例して収益も下がっている真っ最中です。
でも、今のところ全然黒字ですし、いろいろ勉強になる部分や、ゆるく承認欲求も満たせますし、赤字にならない限りは淡々と続けていきたいと思っています。
キャンプブームが来て去った
この5年のあいだに大きなキャンプブームが来て、瞬く間に去りました。
アウトドアブランドの株価をみると良く分かります。(下記は以前の記事に書いたスノーピークの株価の動きです。)
コロナ禍の始まりから2021年の冬に20倍近い株価になったのをピークに(スノーピーだけに)ずんずんと株価が下がり、2024年には上場廃止してしまいました。
他のアウトドアブランドも似たようなもので、2021年〜2022年にピークが来てほとんどがコロナ前の株価に戻っています。
株価は実体経済より少し早く動くと言われているので、2022年〜2023年にキャンプブームが終わってしまったという感じでしょうか。体感としてもそんな感じです。
コロナ禍があった
先にも触れましたが、やっぱりコロナのパンデミックは凄かったですよね。マスクが品切れとか、学校や会社に行かなくていいとか。
でも、あんな異常事態も何年かしたら忘れてしまうんでしょうね。
当時のテレビ番組をみると透明のマスクしてアクリルのついたて挟んで漫才やってましたよね。
キャンプブームが来たのもコロナの影響が大きくて、このブログもコロナ禍のキャンプブログとしてだんだんと閲覧数を増やしてきました。
カテゴリの割合
キャンプブーム全盛期のころは、日々新しいキャンプギアがニュースになっていて、記事に書けばGoogle検索からすごく流入がありましたが、今はそういったギア系のワード検索はかなり減りました。
僕のインドアな部分が得意とするColumnカテゴリの記事が増えました。
たぶんこれからも増えそうな気がします。
まとめ
この300記事を書いた5年というのは、僕だけでなく多くの人にとってもいろいろあった濃い5年間だったんじゃないかと思います。
僕は、ひとつの挑戦としてこのブログを始めたことでいろいろ学ぶことができましたし、またコロナ禍の我が家の貴重な記録を残すことができたのではないかと思っています。
ここからまた世の中も家族も変わっていくでしょうけど、次の400記事達成を目指してコツコツと頑張っていきます。
もしこのブログが参考になったよ。という方はバナークリックしてくれたら嬉しいです。
\ブログランキング参加中です♪/