In&Outdoor

インドアな僕がアウトドアの世界にズブズブにハマっていくというイン&アウトドアなブログです。

意外にカンタン&低予算「本革製CB缶カバー」の作り方【前編】

※本ページにはプロモーションが含まれています。

f:id:in-n-outdoor:20211221205535j:plain

どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。

レザーで自作キャンプギアを作ってみたいという夢を叶えるため、今回はハードルが高いイメージのあった革加工に挑戦してみました。

作るものによるかもしれないですが、CB缶カバーは思っていた以上に手軽で、楽しんで作ることができました。

f:id:in-n-outdoor:20211221212759j:plain

革加工に挑戦してみたいけど一歩踏み出せていないというヒトの背中を押せるような、初心者による初心者のための記事になればと思っています。

わかりやすく写真多めで書いていたら、かなり長くなってしまったため【前編】と【後編】に分けました。

 

実は意外にハードルが高くない革加工

f:id:in-n-outdoor:20211221222859j:plain

「むずかしそう」「お金がかかりそう」というイメージがあってかなりハードルが高そうなレザークラフトですが、いろいろリサーチをして実際につくってみたところ、意外にそうでもないということがわかりました。

むずかしい?

失敗はできない工程がいくつかあるので、むずかしいといえばそうなのですが、丁寧に慎重にやれば、それなりに失敗せずにつくることができると思います。

道具が高い?

とりあえず家にあるものや、100円ショップで代用できるものを代用すれば、実質2,000円かからずにはじめることができました。

本革も端切れであれば300円ぐらいで手に入れることができます。

 

 

用意するもの

必要な道具をまとめてみました。

f:id:in-n-outdoor:20211220193657j:plain

・革の端切れ(B5サイズぐらいのもの)

・トコ面仕上げ材(裏面を仕上げる接着剤みたいなやつです。トコノールが有名)

・ダイソーのアクリルスタンプ台(仕上げ材を広げるため使うガラス板の代用品)

・フォーク(縫い穴をあける菱目打ちの代用品)

・キリ(縫い穴をあける菱目打ちの代用品)

・コルク板(厚さ1cmぐらいの物。キリを使う際に使用)

・針(ダイソーの毛糸用のもので代用)

・カッターとカッターマット

・金定規

・イワタニのガス管

f:id:in-n-outdoor:20211220201014j:plain

カッターマットやフォーク、キリ等は家にあったものなので、革と糸と仕上げ材を手芸屋さんで購入し、そのほかは100円ショップで揃えることができました。

 

「本革製CB缶カバー」の作り方

f:id:in-n-outdoor:20211221225501j:plain

では、CB缶カバーの作り方を写真多めで順番に紹介します。

 

【前編】で紹介するのは主に下準備の部分となるのですが、実はけっこう重要で、下準備を丁寧に行うほど仕上がりに差ができるような気がします。

実際、縫う工程よりもこっちの方が時間がかかります。

 

1.採寸する

CB缶のサイズを測ります。

f:id:in-n-outdoor:20211220201033j:plain

210mmと153~4mmでした。

f:id:in-n-outdoor:20211220201051j:plain

※メーカーによってサイズが違う可能性もあるので、ちゃんと測った方が良いと思います。

 

2.型紙を用意する

A4コピー用紙のサイズが210mm×297mmなので、A4用紙で153mmを測って切るだけでした。

f:id:in-n-outdoor:20211220201145j:plain

型紙を缶に巻いてみると若干余るのですが、革の厚みを考えるとそのぐらいの余裕があった方がちょうど良いです。

f:id:in-n-outdoor:20211220201205j:plain

 

3.革をカッターで切る

f:id:in-n-outdoor:20211220201630j:plain

型紙を革の表面(銀面というそうです。裏面がトコ面)に金定規を当てて切ります。

テープを軽く貼って型紙がズレないようにします。

f:id:in-n-outdoor:20211220201656j:plain

ここが一番ミスできないところなので、定規をしっかり押さえて丁寧かつ慎重に切りましょう。

f:id:in-n-outdoor:20211220201751j:plain

けっこう端材ができるので、これも何かに使えそうです。

 

4.縫い穴をあける

次に縫い穴をあけます。

f:id:in-n-outdoor:20211220202354j:plain

銀面を上にして行います。

縫い合わせる辺の内側5mmのところにキリで線を引きます。(銀面に傷を付けます。)

f:id:in-n-outdoor:20211220202423j:plain

この線に合わせてフォークで印を付けていきます。

あとでキリで穴をあけるための目印なので、フォークが突き抜ける必要はないです。

f:id:in-n-outdoor:20211220202534j:plain

穴をひとつずつずらし、端まで丁寧に等間隔の傷をつけます。

 

次に、キリで穴をあけます。

コルク版を下に引いて、フォークで付けた印にキリを真っ直ぐ突き刺します。

すべての穴を貫通させます。

f:id:in-n-outdoor:20211220203217j:plain

再度フォークを使ってキリであけた穴を拡げます。

f:id:in-n-outdoor:20211220202557j:plain

こんな感じになります。

f:id:in-n-outdoor:20211220203403j:plain

 

5.床(トコ)面処理

床面仕上げ材を塗ります。

床面処理とは、裏面(床面)の繊維の毛羽立ちを抑え、艶となめらかさを出し、革の保ちをよくするために行う作業です。

f:id:in-n-outdoor:20211220203648j:plain

僕が買った仕上げ材はトコノールの類似品で500円ぐらいでした。

f:id:in-n-outdoor:20211220203754j:plain

仕上げ材を床面に塗って満遍なく伸ばし、ムラができないようにアクリルスタンプ台で塗り込みます。

この時、銀面につかないように注意が必要です。

 

6.糸の準備

糸は専用の蝋引きの糸を使います。

さすがに100円ショップでは代用品っぽいものがみつからなかったので、ちゃんとしたレザー加工専用の糸を買いました。400円弱ぐらいでした。

針はダイソーの毛糸用のもので代用できます。真ん中のサイズの2本を使います。

f:id:in-n-outdoor:20211220205805j:plain

 

針に糸を付けるのですが、革加工の付け方は独特です。

まず、糸の端から5cmぐらいのところに針を刺します。

f:id:in-n-outdoor:20211220205846j:plain

5mmぐらい先にもう一度刺し

f:id:in-n-outdoor:20211220205850j:plain

さらにもう一度さして、針穴に糸を通します。

f:id:in-n-outdoor:20211220205858j:plain

糸を指でつまんで

f:id:in-n-outdoor:20211220210302j:plain

針穴のほうによじりながら引っ張ります。

f:id:in-n-outdoor:20211220210306j:plain

糸の長さは縫う長さの4〜5倍必要です。

超初心者の僕は、5倍とちょっと準備しました。

f:id:in-n-outdoor:20211220210435j:plain

革の手縫いは糸の両端にそれぞれ針を通します。

f:id:in-n-outdoor:20211220210725j:plain

反対も先ほどと同じように糸を通します。

f:id:in-n-outdoor:20211220210750j:plain

針と糸の準備が完了です。

 

7.縫う

f:id:in-n-outdoor:20211220205716j:plain

これで、やっと縫い始めることができます。

長くなってしまったので、続きは【後編】で紹介したいと思います。

f:id:in-n-outdoor:20211221202051j:plain

 

まとめ

以上、カンタン&低予算「本革製CB缶カバー」の作り方の【前編】として、必要な道具と大切な下準備についてをご紹介しました。

f:id:in-n-outdoor:20211221212153j:plain

後編は、いよいよ縫いの工程と、作り方の参考にさせていただいた本をご紹介します。

【後編】はこちら

↓↓↓

www.in-and-outdoor.com